こんにちは、KIYOです。
今回は、Google集客をする上で最重要のSEO(Search Engine Optimization)対策について解説していきます。いいサービスや事業または店舗があったとしても、人々に知られなければ意味はありません。オンラインに露出した際に資本がゼロでもできるSEOの基礎を理解していきましょう。
目次
ウェブって何?
まず、ウェブとは何か理解する必要があります。ウェブとは、世界中の情報をリンクさせることです。(WEB=蜘蛛の巣)。ウェブを作ったのは、ティム・バーナーズ=リー博士といわれる人物です。
《誕生ストーリー》
昔は資料室から情報を探していました。スイスの巨大研究機関CERNで、数千人の従業員の情報が散漫していました。色んな機関情報をまとめて整理する任務を託されてウェブが誕生しました。
また、情報のリンクをウェブ上でおこなったハイパーテキストを考案しました。これが、HTML(Hyper Text Markup Language )です。
例えば、名簿に <Aさん:○○部署> と登録されていて、○○部署 をクリックすると、○○部署の研究データに飛ぶような今では何でもないようなリンクを、HTMLを用いて出来るようになりました。また、その資料の置き場所を示したものがURLとなります。
しかし、例としてアメリカで日本語で「ビール下さい!」と言っても分からないと思います。そのため、ウエブ上でもHTMLの注文と供給にも共通的な言語が必要になるため、URLの初めに書かれているHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)という共通的な言語も開発されました。
ウェブブラウザを理解する
ウェブブラウザとは、莫大な情報がある中で、情報を表示する「デザイン」を持つサービスの事を指します。この、表示デザインの翻訳者が、Fire fox・Internet Explore・Google・YAHOO!etc..というわけです。人々の目に留まるには、ウェブブラウザが自分のサイトを上位に表示するような施策が必要となります。
クローリング・インデックス・ランキング
クローラーと呼ばれるボットがウェブ上で泳ぎながら、データを読み込んでデータベースに蓄積し、順位付けしています。クローラーが読み込むデータは以下のようなものが中心になります。
- サイトの構成
- 文字情報
- リンクの有無
- ページの表示速度
- コンテンツボリューム
ブラックハットの種類(やっちゃダメ)
以前、クローリングの特徴を悪用し、ブラウザで上位に表示させるような悪徳業者が存在しました。
- 被リンクの大量生産
⇒被リンク購入業者が別にすごくないページのリンクを貼っていた。 - コンテンツファーム・ワードサラダ
⇒大量のフリーライターで文字を稼いだり、不自然にターゲットKWを含めて記事を書いていた。 - クローキング
⇒クローラーとユーザーに見せるページを分けていた。 - 隠しテキスト・隠しリンク
これらの対策をするために、Googleはアルゴリズムのアップデート(PENGUINやPANDA)により、これらを行う悪徳業者はどんどん潰れていきました。このように、裏技を使うのではなく、真髄を理解して対策を行うことが、時代が変わっても普遍的なSEO対策となります。
ユーザ目線第一の対策
なぜ、無料でGoogleは無料で使えるのか?なぜ、オークション型表示にしない?
例えば、多くお金を払ったとして、Googleが上位に表示してくれたとします。しかし、そのサイトが有益でなかった場合すぐにユーザは離脱します。そして、ユーザは上位に調べたいものが出てこないと、そのブラウザを使わなくなります。そのため、ユーザ第一の情報掲載を行うために、無料で提供しているのです。
では、Googleが重視するユーザ目線とは何かというと
- 専門性(Expertise)
コンテンツ作成者が専門知識があること - 権威性(Authoritativeness)
コンテンツ作成者・Webサイトがそのジャンルの権威であること - 信頼性(Trustworthy)
コンテンツ作成者・Webサイトが信頼できること
これらは、特にYMYL分野で重要指標になります。
YOUR MONEY YOUR LIFE.
金融・財務・医療・法的etc..分野は、お金や命に関わるため、ブラウザ側が慎重になります。では、3つの指標をさらに詳しく解説していきます。
専門性(Expertise)
専門性=内部リンクが多いこと
専門的にある分野に特化したサイトの方が、内部リンクが生まれやすくなります。
例)(ファッションメディア)特化サイト
冬服・コーデ・色合いなどのカテゴリーがあるとします。
・冬服コーデの色合い!についてはこちら!
・季節ごとのコーデ(冬服編)
みたいな感じで、範囲が狭いと関連性が高くなるので、内部リンクが生まれやすくなります。
権威性(Authoritativeness)
権威性=同カテゴリーに対し、被リンクや引用が行われること
この人が言うなら信じる!と誰もが認めるWEBサイトであることで、これにはオフラインでの評価が重要になってきます。
信頼性(Trustworthy)
信頼性=特商法の徹底さ、更新頻度、直接流入数
・特商法のページを作る
・直接検索、直接流入(直KW・ブックマーク流入)
ブックマーク検索や直接流入検索の施策を行うことが重要になります。
記事制作してみよう
全体構図
人々のマインドの軸ごとにLP(ランディングページ)を作ります(大カテゴリー)。それを中カテゴリー・小カテゴリーに分けていきます。
また、これらの様々なカテゴリーにサテライトサイトを作ることで、さらなる検索上位のページを生むことになります。
ここで、これらのサイトには必ず独自ドメインをおススメします。なぜかというと、アメブロなどのプライマリドメインは検索上位2つに表示されることはないので、絶対にやめておいた方がいいです。独自ドメインの方が、優位性が高いことは明らかです。
ロングテールKW把握
ビッグKWでは、検索数は多いがCV数が少なく、ロングテールKWでは検索数は少ないけど、CV数が多いため、ロングテールKWを狙うのが得策です。
例)
このスモールKWをとっていく事が、SEOの勝ち筋になります。
ペルソナの設定
サイトのターゲットとなるペルソナ(架空人物)の詳細をきっちり決め、その人に完全になりきります。そして、どんな事が知りたくてどんな検索方法やワードを決めるか、俳優になったつもりで考えてみてください。
記事使用KWの選定方法を2つ紹介します。
・優良のツールを使用。KW選定だけでなく色んな気付きを得られます。
・グーグルサジェストを見てみる。(検索欄にKWを入れた時に表示されるプルダウン)
記事構成と必要要件
- 6W2Hで整理する(要素選出・構造化)
WHO,WHOM,WHAT,WHY,WHERE,WHEN,HOW,HOW MUCH - タイトルを決める
- 優先順位をつけて、軽重を考える
- 肉付けしていく
- 個人の経験を必ず入れる
- 何度も読み返し、不要な要素は削除ではなく後部へ移動
- 動画及びSNS埋め込み、自社制作コンテンツの埋め込み
- 口コミ、レビュー系項目の挿入
- 文法や語尾など調整
これらを意識することで、読みやすく分かりやすい記事になります。これは意識しながらたくさん記事を書くことで磨かれていきます。
まとめ
今回はウェブの基礎からSEO対策について解説しました。正直、筆者もブログを十数件書いてきたのですが、全然意識できておらず、特にタイトルなどは全くもって素人でした。まだまだ自分には経験や実績がないので、人から学んだことしか発信できていませんが、自分の好きな事や得意なことを記事にしていく際は、多くの人に見てもらえるように、SEOの基礎を大切にしてこれからも執筆に励みたいと思います。SEO対策についてはスキル編でも深堀りしていく予定ですので、乞うご期待ください!⇒【2020年8月最新】投稿しました!コチラから!
コメント
[…] WEB素人の自分でも簡単なSEO対策は理解し実践することができます。これから、記事を書いていく上でもこれらの事を意識し、ユーザー第一のサイトに成長できるよう励んでいきたいと思います。また、そもそもWEBって何?という方はコチラを参考にしてみてください。では! […]